ワインディングロードのコーナーリングはバイクの醍醐味の一つです。ワインディングロードでバイクを操る喜びを求めて、峠道にツーリングに出かけるライダーも少なくありません。ですが、ワインディングロードには様々な危険が潜んでいるため、特に初心者の方は注意が必要です。今回は、ワインディングロードの走り方のコツや注意点について解説するとともに、関東近郊のおすすめのワインディングロードもご紹介します。
当ページの内容については、お客様のためのお役立ちコラムとして連載しておりますが、当社はバイクパーキングの運営会社ですので、ページ内容に関する個別対応はいたしかねます。
ワインディングロードの走り方のコツ
危険予測が何より大事
峠道のワインディングロードは、基本的に見通しの悪い「ブラインドコーナー」の連続です。対向車がセンターラインをまたいでショートカットしてきたり、膨らんできたりするケースも多々ありますし、曲がってみたら落ち葉や土砂が落ちていたり、落石や水たまりがあったりすることも少なくありません。郊外に行けば、ウサギや猿、タヌキやキツネなどの野生動物に遭遇することもありますし、小動物の死骸が落ちていることもあります。このように、ワインディングロードでは、市街地ではあり得ないようなシーンに遭遇するものです。
そのため、コーナーに入るときは常にイレギュラーな危険が潜んでいることを想定しておきましょう。コーナーの先で何らかの危険に遭遇したときに、それを避けられないようなスピードでコーナーに入ってはいけません。また、「動物注意」や「落石注意」などの標識を見落とさないようにすることも重要です。
ライン取りはセンターで
上述のとおり、ワインディングロードを走っていると対向車がセンターラインをはみ出してくることがあります。車には、フロントタイヤより前に突き出ている部分、いわゆる「フロントオーバーハング」があります。車がコーナーリングに入るとき、タイヤは車線内に収まっていてもフロントオーバーハングがセンターラインを越えてきてバイクと接触するおそれがあります。特に、バスやトラックなどの大型車はオーバーハングが大きいため注意が必要です。
このような衝突を避けるには、センターにライン取りすることが大切です。意識としては、車線を3等分して中央のゾーンからはみ出さないように走るのが良いでしょう。センターにライン取りしていれば安全なマージンを確保できるので、対向車がはみ出してきても避けやすくなります。また、自分自身のオーバーペースを制御することにもつながります。
バイクのコーナーリングと言えば、「アウト・イン・アウト(コーナーの入り口では道路の外側に寄り、コーナーに入ってから内側に寄り、コーナーの出口で再び外側に寄るライン取り)」をイメージする方が多いかもしれませんが、アウト・イン・アウトは基本的にサーキットで速く走るためのテクニックです。アウト・イン・アウトはセンターラインからガードレールまで道幅をいっぱいに使って走るため、峠道のワインディングロードでは安全なマージンを確保できず、対向車のはみ出しや落下物などに対応できなくなってしまいます。
目線は遠くから近くへ
ワインディングロードのコーナーリングでは、目線を「遠くから近くへ」動かすのが基本です。「全体から部分へ」とも言い換えられます。最初にコーナーの全体像や対向車の動きなどを捉えたら、走行ラインや路面の状況などを確認するようにします。最初に細かい部分を見ようとすると、迫っている危険を察知するのが遅れ、操作が間に合わなくなることがあります。
コーナーの角度に合わせてギアチェンジ
峠道のワインディングロードはブラインドコーナーが多く、先を見通すことができないため、十分に減速してコーナーに入る必要があります。「スローイン・ファーストアウト(ゆっくりコーナーに進入し、加速しながらコーナーを出る)」を強く意識していないと、曲がり切れずにガードレールなどに衝突してしまうリスクがあります。
コーナーリングの際のギアは「何速が良い」という正解はありません。コーナーの角度やバイクの性能、勾配や路面状況などによって最適なギアは変わってきます。あくまでも目安になりますが、120度くらいの緩いコーナーであれば4速、90度くらいのコーナーでは3速、ヘアピンカーブの場合は2速にシフトダウンするライダーが多いようです。コーナーの角度を把握できたら、角度に合わせてギアチェンジをしましょう。
ワインディングロードでは霧にも注意!
ワインディングロードの多くは標高の高い場所にあるため、予期せぬ天候の変化に遭遇することも少なくありません。特に注意したいのが霧の発生です。標高が上がるにつれて霧が濃くなっていき、ひどい場合は数メートル先も見えなくなるほど視界が悪くなります。
走行中の霧に備えるにはフォグランプが効果的です。フォグランプに関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
おすすめのワインディングロード・峠道(関東近郊)
伊豆スカイライン
「伊豆スカ」の愛称でお馴染みの伊豆スカイラインは、静岡県の伊豆半島の東側に位置し、熱海峠や天城高原の稜線を縫うように走るワインディングロードです。全長は約40kmで、大小のコーナーと適度なアップダウンが続きます。ベテランライダーだけでなく初心者ライダーも、ワインディングを楽しむことができるでしょう。景観が素晴らしいのも伊豆スカイラインの大きな魅力です。富士山や相模湾を眺めながら、熱海峠から天城高原まで伊豆半島の尾根を満喫できます。
いろは坂
紅葉の名所として有名ないろは坂は、栃木県の日光市街から中禅寺湖へ向かう国道120号線にある坂です。下り専用の第一いろは坂と、上り専用の第二いろは坂があり、合計で48ものコーナーを有するワインディングロードになっています。第一いろは坂も第二いろは坂も一方通行なので、センターラインをはみ出してくる対向車を気にする必要はありません。また、上りの第二いろは坂は二車線なので、初心者ライダーもマイペースでワインディングを楽しむことができます。
ビーナスライン
ビーナスラインは、長野県の中央付近に位置し、茅野市と美ヶ原高原を結ぶ道路です。全長は約88kmと走り応えのあるロングルートで、前半は心地よい中高速コーナーが続き、中盤はテクニカルな中低速コーナーが多く、後半はヘアピンカーブの連続で標高を駆け上がっていきます。様々なコーナーを楽しめるビーナスラインは、景色が美しいことでも有名です。車山高原から霧ヶ峰にかけては日本アルプスの山々を眼前に、絶景のワインディングロードを疾走することができます。
まとめ
ワインディングロードのコーナーリングにおいては、運転のテクニックだけでなく、タイヤのコンディションも重要になってきます。すり減ったタイヤや空気圧が適正でないタイヤで走っていると、転倒など事故のリスクも高くなります。峠道にツーリングに出かけるときは、タイヤをはじめ、バイクのコンディションをしっかりと確認しておきましょう。
タイヤの空気圧調整や交換方法などは、以下の記事で詳しく解説しています。
>> バイクのタイヤ空気圧の目安、チェック方法、入れ方まで総まとめ
>> バイクのタイヤ交換方法、タイミング、工賃をまとめて解説
当ウェブサイトに掲載された情報の利用により発生した又は当該情報に基づき行われた行為により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当社は責任を負いません。