バイクの住所変更ガイド|引っ越しにともなう手続きや必要書類を排気量別に解説

バイクの住所変更ガイド|引っ越しにともなう手続きや必要書類を排気量別に解説

引っ越しの前後は何かとバタバタするものですが、ライダーであるなら忘れてはいけないのが「バイクの住所変更」です。
バイクの住所変更手続きをしないままでいると軽自動車税の納付書が届かなくなり、そのために延滞金が発生するリスクがあるので注意が必要です。
今回は、バイクの住所変更手続きや必要書類などについて排気量別に解説していきます。

【目次】

当ページの内容については、お客様のためのお役立ちコラムとして連載しておりますが、当社はバイクパーキングの運営会社ですので、ページ内容に関する個別対応はいたしかねます。

引っ越しをしたらバイクの住所変更手続きを!

引っ越しをすると様々な手続きに追われますが、バイクを所有している場合はバイクの住所変更手続きが必要です。
バイクの住所変更手続きをしないでいると軽自動車税の納付書が届かなくなり、その結果、未納付が続くと延滞金が科せられることになります。

車検があるバイクの場合、納税証明書がないと車検にも通らないので要注意です。
引っ越し後、15日以内に住所変更の手続を済ませるようにしましょう。

バイクの住所変更手続きは、バイクの排気量によって必要書類等が変わってきます。
「原付」「軽二輪」「小型二輪」に分けてご説明していきましょう。

原付(50cc~125ccのバイク)の住所変更手続き

原付(50cc~125ccのバイク)の場合、引っ越し先が同一市区町村であれば住所変更の届出をする必要はありません。
役所に転居届を提出すれば自動的にバイクの住所変更もおこなわれ、ナンバープレートも引き続き同じものを使用できます。
一方、引っ越し先が他の市区町村の場合は以下のような手続きが必要になります。

引っ越し元での廃車手続き

原則として、引っ越し元の市区町村の役所で廃車手続きをおこないます。
その際の必要書類等は以下のとおりです。

【必要書類等】

  • ・標識交付証明書(現在のナンバーを受け取るときにもらった書類。紛失の場合は不要)
  • ・ナンバープレート
  • ・身分証明書
  • ・印鑑

上記の必要書類等を持参したうえで、「軽自動車税廃車申告書兼標識返納書(廃車申告書)」に必要事項を記入して提出します。
手続きが完了すると、「廃車申告受付書(廃車証明書)」が発行されます。

当然ですが、廃車手続きをした車両は公道を走れなくなります。
引っ越し先に原付を運転して行けないのでは都合が悪いという方は、引っ越し元で廃車手続きをするのではなく、引っ越し先の役所で廃車手続きと登録手続きをまとめておこなうこともできます。

引っ越し先での登録手続き

引っ越し先の市区町村の役所で登録手続きをおこないます。
その際の必要書類等は以下のとおりです。

【必要書類等】

  • ・廃車申告受付書(廃車証明書)
  • ・新住所を確認できる身分証明書
  • ・印鑑

手続きが完了すると、新しいナンバープレートと標識交付証明書が交付されます。
新しいナンバープレートを原付に取り付ければ、公道を走れるようになります。

原付(50cc~125ccのバイク)の住所変更手続き

軽二輪(126cc~250ccのバイク)の住所変更手続き

軽二輪(126cc~250ccのバイク)の場合、住所変更手続きは新住所を管轄する陸運支局でおこないます。
その際の必要書類等は以下のとおりです。

【必要書類等】

  • ・軽自動車届出済証(車検証のようなもの。軽二輪は車検がないので届出済証と呼びます)
  • ・自賠責保険証明書(期限切れの場合は手続きができないため、新たに加入する必要があります)
  • ・新住所の住民票(発行から3ヶ月以内のもの。車検証に記載の住所から新住所までつながっている必要があるため、車検証の住所から複数回引っ越しをしている場合は住所の履歴が分かる「戸籍の附票」が必要です)
  • ・印鑑
  • ・ナンバープレート

陸運支局に行ったら、「申請書」「軽自動車届出書」「軽自動車税申告書」をもらいます。
これらの書類に必要事項を記入して、持参した必要書類等とともに提出して手続きをおこないます。
なお、新住所と旧住所の管轄陸運支局が同じ場合、ナンバープレートと軽自動車届出書は不要です。

住所変更の手続きは1時間程度で完了します。
手続が完了したら、ナンバーが変更になる場合はナンバープレートが交付されます(ナンバープレート代600円が必要です)。
バイクに乗って陸運支局に行き、手続きを済ませたら、新しいナンバープレートを取り付けたバイクに乗って帰ることも可能です。

小型二輪(251cc以上のバイク)の住所変更手続き

小型二輪(251cc以上のバイク)の場合も軽二輪の場合と同様に、住所変更手続きは新住所を管轄する陸運支局でおこないます。
その際の必要書類等は以下のとおりです。

【必要書類等】

  • ・自動車検査証(車検証のこと。紛失した場合は、元の管轄の陸運支局で再交付してもらう必要があります)
  • ・自賠責保険証明書(期限切れの場合は手続きができないため、新たに加入する必要があります)
  • ・新住所の住民票(発行から3ヶ月以内のもの。車検証に記載の住所から新住所までつながっている必要があるため、車検証の住所から複数回引っ越しをしている場合は住所の履歴が分かる「戸籍の附票」が必要です)
  • ・印鑑
  • ・ナンバープレート

小型二輪の住所変更手続きは、軽二輪の場合と違って「自動車検査証」が必要になりますが、その他の手続き内容はほとんど変わりません。

陸運支局に行ったら、「申請書」「手数料納付書」「軽自動車税申告書」をもらいます。
これらの書類に必要事項を記入して、持参した必要書類等とともに提出して手続きをおこないます。
なお、新住所と旧住所の管轄陸運支局が同じ場合、ナンバープレートは不要です。

住所変更の手続きは1時間程度で完了します。
手続が完了したら、ナンバーが変更になる場合はナンバープレートが交付されます(ナンバープレート代600円が必要です)。
バイクに乗って陸運支局に行き、手続きを済ませたら、新しいナンバープレートを取り付けたバイクに乗って帰ることも可能です。

バイクの住所変更手続き後にやるべきこと

バイクの住所変更手続きの流れ・必要書類等は上述のとおりですが、必ずしも自分で手続きをおこなう必要はありません。
代行業者を利用すれば、住所変更手続きを代わりにおこなってもらえます。
なお、代行手数料は5,000円~15,000円程度が目安です。

バイクの住所変更手続きをおこなった後は、自賠責保険および任意保険の住所変更手続きも忘れずにおこないましょう。

バイクの自賠責保険の住所変更手続き

引っ越しによって自賠責保険の契約者の住所が変わったときは、すみやかに引受保険会社へ通知する必要があります。
これが原則ですが、自賠責保険は車体に打刻される車体番号によって管理されているため、事故の際に自賠責保険を使う場合、契約者が住所変更の手続きをしていなくても保険金は支払われます。
ただ、そのときに住所変更を証明する必要があるため、保険金支払いの手続きに時間がかかる可能性はあります。
また、住所変更の手続きをしていないと、自賠責保険の更新案内が届かないために失効してしまう可能性もあります。

バイクの任意保険の住所変更手続き

バイクの任意保険は自賠責保険と違い、契約者の名義によって管理されるものです。
そのため、住所変更も含め契約書の内容に変更があった場合、契約者はその旨を通知する義務を負います。
この義務を怠ると通知義務違反となり、事故の際に保険金が支払われない可能性があります。
万が一の際、保険金を確実に受け取るためにも住所変更の手続きは必須です。

バイクの住所変更手続き後にやるべきこと

まとめ:スムーズな住所変更手続きで楽しいバイクライフを!

引っ越しをしたら、バイクの住所変更とともに「新しい駐車場」も必要になります。
バイクの駐車場は、民間にせよ公共にせよ屋外の駐車場が多いのが現状ですが、愛車を盗難から守り、常にきれいな状態で保管したいなら「屋内型」の駐車場を選ばなければいけません。

アイドゥは東京を中心とした首都圏で、屋内型のバイク駐車場を展開しています。盗難ゼロを誇る万全のセキュリティと、ストレスなく取り回しできる広々とした区画が特徴で、多くのライダーのみなさまに選ばれています。アイドゥのバイク駐車場の特徴は以下のページをご覧ください。
>> アイドゥの特長|二輪月極駐車場ならバイクパーキング アイドゥ

アイドゥの月極バイク駐車場をご利用いただいているお客さまよりお声をいただきました

バイク盗難について考える

当ウェブサイトに掲載された情報の利用により発生した又は当該情報に基づき行われた行為により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当社は責任を負いません。

こちらの記事もオススメです

月極バイク駐車場、首都圏各地に展開中!

空き駐車場を地図でチェック!

新宿区 | 渋谷区 | 世田谷区 | 杉並区 | 中野区 | 目黒区 | 大田区 | 品川区 | 中央区 | 文京区 | 北区 | 台東区 | 江東区 | 墨田区 | 江戸川区 | 調布市 | 三鷹市 | 横浜市 | 船橋市 | 川崎市 etc...

  • 駐車場の下見 無料お申込みはこちら
  • 駐車場の空き待ち 無料お申込みはこちら
  • 駐車場 開設リクエスト ご要望をお聞かせ下さい
  • お電話での問い合わせ 03-5312-1799
  • 特集 プロが教えるバイク盗難対策
  • 特集 プロが教えるバイク地震対策
  • 特集 大型バイクオーナーのよくある悩みとは
  • コラム:バイクに関するお役立ち情報
  • 月極バイク駐車場外での盗難補償制度 アイドゥサポートクラブ
  • メルマガお申し込みはこちら
  • スタッフツーリングに参加しませんか?
  • バイク メンテナンスサービス
  • バイクパーキング アイドゥのスタッフブログ
オススメの駐車場はこちら!