バイクの色を変えようと、塗装(ペイント)に挑戦する人は少なくありません。
バイクには、ガソリンタンクやカウル、サイドカバーやフェンダーなど、塗装できる箇所がいくつかありますが、もっともメジャーな塗装箇所はやはりガソリンタンクです。
そこで今回は、バイクのタンクをスプレー缶で塗装する方法について解説していきます。
当ページの内容については、お客様のためのお役立ちコラムとして連載しておりますが、当社はバイクパーキングの運営会社ですので、ページ内容に関する個別対応はいたしかねます。
バイクの塗装に必要なもの
バイクの塗装には以下のようなアイテム、工具類が必要になります。
耐水ペーパー
いわゆる紙ヤスリで、研磨や下地づくりに使います。
耐水ペーパーには番手があり、大きくなるほど目が細かくなります。
#200から#1,500くらいまでの耐水ペーパーを揃えておくのが良いでしょう。
剥離剤
古い塗装を剥がす薬剤です。
古い塗装に耐水ペーパーをかけて、その上から塗装することもできますが、剥離剤で塗装を落としてから塗り直したほうが確実です。
なお、剥離剤を使うときは、スクレーパー(先端がヘラ状の工具)もあると便利です。
脱脂剤(シリコンオフ)
パーツに付着した油分を取り除く際に使います。
タンクに油分が付いていると塗料を弾いてしまうので、必ずシリコンオフを使って脱脂しましょう。
シリコンオフがない場合は、家庭用の食器洗い洗剤(中性)を使っても、同じ効果が期待できます。
サーフェイサー
塗装の下地に吹く塗料です。
塗料とタンクの素地の密着性を高めるほか、タンクの表面に付いている細かいキズや凸凹を埋める効果もあります。
サーフェイサーを使うことで塗装が剥がれにくくなり、着色をムラなく仕上げることができます。
塗料(スプレー缶)
色を決める塗料です。
強度的にはウレタン塗料がおすすめですが、ラッカー塗料を使うこともできます。
ウレタンクリア
最後の仕上げに吹く、ウレタン製のトップコートです。
ラッカークリアを使うとガソリンが付いたときに溶けてしまうので、トップコートは必ずウレタンクリアを使用します。
ウレタンクリアのほうが仕上がりや耐久性に優れています。
コンパウンド
仕上げに使う研磨剤です。
スポンジなどにとってタンクを磨きます。
ウレタンクリアを吹くだけでもツヤは出ますが、コンパウンドで表面を整えることで、さらにピカピカになります。
完璧を求める人は、コンパウンドで美しく仕上げましょう。
バイクの塗装環境を整えよう!
バイクを塗装する際は、環境づくりが大切です。
以下のようなポイントを押さえておくと、仕上がりが一段と良くなります。
気候
バイクの塗装を行うのは、暑すぎず、寒すぎず、湿度の高くない春・秋の日中がおすすめです。
塗料には気温や湿度などの使用条件が記載されているので、できるだけ条件が合う日に塗装をしましょう。
避けたいのは、湿度が高い日や、気温が10℃に届かないような寒い日です。
塗料の乾燥に時間がかかるうえ、塗料の粒子が荒くなって表面が曇りがちになります。
風よけ
バイクの塗装は、できるだけ風のない日に行いましょう。
風がある日はスプレーが飛ばされるだけでなく、ホコリが付着しやすいのできれいに仕上がりません。
砂埃の対策としては、塗装前に周囲に水を撒いておくのも有効です。
また、安く買えるサンシェードやテントなどを使って、風よけをするのも一つの手です。
車庫やガレージなどをお持ちの方は、屋内で塗装するほうが良いでしょう。
屋内で塗装をする場合は、シンナーを吸い込まないよう、しっかり換気をしてください。
バイクの塗装方法・手順
バイクを塗装する方法と手順についてご説明します。
_蔀呂鼎り
まずは下地づくりとして、以下の3つの作業をおこないます。
塗装を剥がす
もともとタンクに付いている塗装を、剥離剤を使って剥がします。
ハケで剥離剤を塗ってしばらく待つと塗膜が浮いてくるので、スクレーパーなどで剥がしていきます。
これを何度か繰り返し、完全に塗装を剥がします。
耐水ペーパーをかける
タンクの下地に耐水ペーパー(#1000程度)をかけて、全体を研いでいきます。
下地がすべすべになるまでペーパーをかける必要はなく、どちらかと言えば、軽くキズを付けるようなイメージでOKです。
そうすることで、後に行うサーフェイサー(下塗り)の乗りが良くなります。
脱脂する
シリコンオフを染み込ませたウエスで、タンク表面の油分を拭き取ります。
脱脂する際は、ペーパーがけで出た粉もきれいに取り除きましょう。
表面に粉が残っていると、塗装に僅かなデコボコができたり、塗装が剥がれやすくなったりします。
▲機璽侫Дぅ機次焚偲匹蝓
続いて、サーフェイサーで下塗りをおこないます。
サーフェイサーはタンク表面の微妙なデコボコを埋める効果があるので、何度か重ね塗りしましょう。
サーフェイサーを塗ることで塗装の乗りが良くなるだけでなく、剥がれにくくなって耐久性が向上します。
なお、サーフェイサーが乾くまでには、丸1日以上かかります。
ペーパーをかける
サーフェイサーが乾燥したら、耐水ペーパー(#1200、#1500など)でタンク全体を研磨します。
この工程を「足付け」と言います。
足付けでタンクの表面全体に細かなキズを付けることで、この後におこなう上塗りの乗りが良くなります。
E描(上塗り)
いよいよ塗装(上塗り)です。
暗い色の塗料であればサーフェイサーの上から塗っても構いませんが、白や黄色、水色などの明るい色で塗装する場合は、先にシルバーを吹き付けておくのがおすすめです。
きれいに塗装するコツは、薄く塗り重ねていくことです。
一度に塗ろうと大量にスプレーすると、ムラができたり塗料が垂れたりします。
薄くスプレーして、しっかり乾燥させてから、再び薄くスプレーするという工程を繰り返しましょう。
せ転紊
仕上げとして、ウレタンクリアを吹き付けます。
上塗りと同様に、「薄くスプレー&乾燥」を2~3回繰り返しましょう。
完全に乾燥したら、耐水ペーパー(#2000程度)で軽く磨きます。
最後に、コンパウンドで磨くと美しい鏡面仕上げになります。
バイクを塗装する際の注意点・コツ
バイクを塗装する際の注意点として、以下の3点は押さえておきましょう。
スプレー缶はケチらない
ホームセンターなどで売っている安いスプレー缶を使用するのは、あまりおすすめできません。
少し値が張っても、自動車用のスプレー塗料を使いましょう。
安価なスプレー缶は、塗料の粘度が低いため垂れやすくなります。
塗料が垂れると修正が大変ですし、リカバリーに失敗すれば仕上がりが汚くなります。
また、スプレーの勢いが弱く、塗料がうまく広がらないためにムラができやすいのも難点です。
スプレー缶は最後まで使い切らない
スプレー缶は、中身が減ってくるとガスも減り、ガス圧が下がってきます。
ガス圧が下がると塗料がダマになって吹き付けられるため、垂れやすくなったり、厚みに違いが出たりします。
また、塗料に気泡が混じってしまうこともあります。
ガス圧が弱くなってきたと感じたら、新しいスプレー缶に交換するようにしましょう。
しっかり乾燥させてから次の工程へ
下塗りが乾かないまま上塗りすると、硬化時間の違いからクラック(ヒビ)が入ることがあります。
クラックが入ってしまうとリカバリーするのは非常に大変です。
乾燥時間はできるだけ長めに取り、しっかり乾いたことを確認してから次の工程に移るようにしましょう。
まとめ:手順や注意点を押さえて愛車の塗装を楽しもう
バイクのガソリンタンクはキズが付きやすく、塗装も剥がれやすいパーツですが、塗装し直すことで新車のような美しさを取り戻します。
純正にはないカラーで塗装し直せばオリジナリティが出て、世界で1台だけのバイクになります。
タンクが古びてきている方は、塗装にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
塗装してきれいになったバイクは、その美観をできるだけ長く保ちたいものです。
ぜひ、アイドゥが展開する「バイク専用の屋内駐車場」で、美しい愛車を守っていきましょう。
>> アイドゥの特長|二輪月極駐車場ならバイクパーキング アイドゥ
当ウェブサイトに掲載された情報の利用により発生した又は当該情報に基づき行われた行為により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当社は責任を負いません。