大型バイクでも原付でも、バイクを所有するには保険料がかかります。
万が一の事故に備えるためにも、保険は必須のものですが、「保険料が高い・・・」と感じているなら見直してみる価値はあるでしょう。
今回は、バイクの保険に関する基礎知識とともに、保険料の相場や保険料を見直す方法などを解説していきます。
自分が払っている保険料が適正かどうかを把握したうえで、ぜひ見直しの参考にしてみてください。
- 【目次】
当ページの内容については、お客様のためのお役立ちコラムとして連載しておりますが、当社はバイクパーキングの運営会社ですので、ページ内容に関する個別対応はいたしかねます。
バイク保険の種類「自賠責保険」と「任意保険」
バイクの保険は、大きく分けて2種類あります。
法律で加入が義務付けられている「自賠責保険」と、任意で加入する「任意保険」です。
また、単純に「バイク保険」と言えば、任意保険を指すのが一般的です。
バイクの「自賠責保険」とは?
自賠責保険は、バイクを所有するすべての人に加入が義務付けられている保険です(自動車にも自賠責保険はあります)。
自賠責保険に加入していないと車検を受けることができず、もしも未加入のまま運転した場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられます。
それだけでなく、点数6点の交通違反(無保険運行)になるため、一発免停になってしまいます。
つまり、自賠責保険に「加入しない」という選択肢はありません。
自賠責保険の補償範囲
自賠責保険の趣旨は、被害者を救済するために最低限の補償を行うことです。
そのため、補償は対人補償に限定されており、1人あたり、死亡の場合で最高3,000万円、後遺障害の場合で最高4,000万円、傷害の場合で最高120万円となっています。
バイクの自賠責保険の保険料
バイクの自賠責保険の保険料は、以下のように契約月数と総排気量によって変わってきます。
契約月数 | 総排気量 | ||
125cc以下 | 125cc超250cc以下 | 250cc超 | |
12ヶ月 | 7,060円 | 7,670円 | 7,420円 |
24ヶ月 | 8,950円 | 10,160円 | 9,680円 |
36ヶ月 | 10,790円 | 12,600円 | 11,900円 |
48ヶ月 | 12,600円 | 14,990円 | − |
60ヶ月 | 14,380円 | 17,330円 | − |
※令和2年4月1日以降始期の契約に適用されます。
※沖縄県・離島などの一部地域は上記保険料例と異なります。
自賠責の保険料は長期で加入したほうがお得!
上の表を見ると、自賠責保険の保険料は契約月数が長いほど、1年あたりの保険料が安くなることが分かります。
250cc超のバイクの場合で計算してみましょう。
・12ヶ月(1年)単位の契約にすると・・・
1年間の保険料:7,420円
3年間の保険料:22,260円(7,420円×3)
・36ヶ月(3年)の契約にすると・・・
3年間の保険料:11,900円
3年の契約にしたほうが、10,360円(22,260円−11,900円)もお得になります。
長く乗り続けていくのなら、長めの契約にして保険料を抑えることができます。
バイクの「任意保険」とは?
バイクの任意保険(バイク保険)とは、文字どおり任意で加入する保険のこと。
自分で保険会社や保険商品を選んで契約をします。
「自賠責に加入しているから、任意保険には加入しなくても大丈夫」という人もいますが、その考えには誤解があります。
そもそも、自賠責保険と任意保険では補償の対象が違います。
自賠責保険は、上述のとおり「対人」の補償しかありません。
自動車やガードレールなど「対物」の損害に対する補償はありませんし、ライダー本人や同乗者のケガに対しても補償はありません。
自賠責保険で補償されない部分をカバーするのが、任意保険の役割だと言えます。
バイク事故では、ライダー自身がケガをするケースがほとんどです。
しかも、大ケガを負ってしまうケースも多く、治療費の負担も重くなりがちです。
事故に遭ってから後悔しないようにするには、任意保険への加入は必須だと言えるでしょう。
バイク任意保険の主な補償
保険会社や保険商品によって差はありますが、一般的に任意保険には以下のような補償があります。
・対人賠償保険
バイクの運転で他人を死傷させてしまったとき、自賠責保険の補償金額をオーバーする部分の補償
・対物賠償保険
バイクの運転で車や自転車、家屋など、他人の財物を破損してしまった場合の補償
・搭乗者傷害保険
バイクの搭乗者が、バイク事故によって死傷したときの補償
バイクの排気量や年齢、等級によって変わる任意保険の保険料
バイクの任意保険の保険料は、バイクの排気量や年齢、等級によって変わってきます。
以下は、チューリッヒ保険会社のWebサイトに掲載されている「バイクの保険料例」です。
これを見ると、だいたいの保険料の相場感がつかめるのではないでしょうか。
車種(排気量)/年齢/等級 | 年間保険料 |
ホンダCB1300 SB(1300cc)/50歳/20等級 | 15,500円 |
ホンダ CB400 SF(400cc)/45歳/6等級 | 22,630円 |
ヤマハ XMAX(250cc)/40歳/6等級 | 24,790円 |
ホンダ PCX(125cc)/30歳/6等級 | 19,480円 |
ヤマハ ビーノ(50cc)/50歳/6等級 | 19,600円 |
※ 引用:バイク保険の保険料の相場はいくら?|チューリッヒ
https://www.zurich.co.jp/car/useful/bike/cc-bike-insurance-market/
任意保険は若い人ほど保険料が高い!
バイクの任意保険は一般的に、運転する人の年齢が高くなるほど保険料が安くなります。
なぜかと言うと、年齢層によって事故を起こす確率に差があり、過去の統計からは若い人ほどバイク事故を起こす確率が高いことが分かっています。
そのため、若い人ほど保険料も高くなり、年を重ねるほど安くなります。
等級が高い人ほど保険料が安い!
バイクの任意保険の保険料を左右する要素として、等級(ノンフリート等級)というものがあります。
等級は1から20までに分かれており、等級が高いほど保険料は安くなります。
初めて任意保険に加入すると6等級からスタートし、1年間、事故を起こさなければ1等級ずつ上がっていきます。
逆に、契約期間中に事故を起こした場合は、事故の種類によって3等級もしくは1等級下がります。
考えてみれば当たり前のことかもしれませんが、「事故を起こしがちな人」より「事故を起こさない人」のほうが保険料は安くなるわけです。
バイクの保険料をもっと安く!もっとお得に!
「週末くらいしかバイクに乗らない」「春や秋など気候の良い時期しか運転しない」というライダーの方は少なくありません。
乗る頻度が多くないと、やはり「保険料を抑えたい」と思うものです。
バイクの任意保険の保険料を抑える方法としては、以下の3つが考えられます。
保険会社を変える
ずっと保険会社の同じ保険商品を契約し続ける必要はありません。
むしろ、定期的に見直したほうが、保険料を抑えられるものです。
数社から見積もりをもらい、今と同じ補償内容で、もっと安い保険会社がないか探してみるのがいいでしょう。
特に最近は、「ネット型(通販型)」の保険会社の保険料が安くなっています。
現在の任意保険が代理店で契約したものなら、ネット型の保険会社に乗り換えることで保険料が安くなる可能性は高いでしょう。
乗らない時期は補償・特約を外す
任意保険の補償や特約を外すことで、保険料を安くできるケースもあります。
たとえば、冬の時期などで一定期間バイクに乗らない場合、その期間の補償を「対人補償だけにする」などです。
保険会社によってルールが違うので、できる場合とできない場合がありますが、一度、保険会社や代理店に相談してみることをおすすめします。
事故を起こさない
上述のとおり、任意保険の保険料は、等級が高いほど割引率も高くなり、等級が低いほど割引率も低くなります。
すなわち、無事故を継続していればおのずと等級が上がり、保険料が安くなっていくということです。
あまりにも基本的なことですが、「安全運転」を心がけることが保険料の削減につながります。
まとめ:安心&快適なバイクライフを送るため、保険料や維持費を見直そう!
バイクの任意保険は、「言われるがまま加入して、今まで一度も見直したことがない」という方も多くいらっしゃると思います。
もしかしたら、補償内容に無駄があったり、保険料が適正でなかったりするかもしれません。
保険料が高いと思っているなら、一度保険の見直しを! ぜひ「今の自分のバイクライフ」に合った最適な保険を選んでくださいね。
安心&快適なバイクライフを送るには、保険料以外の「バイクの維持費」も最適化していく必要があります。
保険料以外の維持費については以下の記事で詳しく解説していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください!
>> バイク維持費の目安は幾ら?節約のためのポイントとは
当社のセキュリテイ付き型の月極バイク駐車場に月極契約をしているお客様に限り、駐車場外で盗難にあった場合のために作られた補償制度をご用意しております。詳しくは下記のページをご覧ください。
>> 盗難補償制度|二輪月極駐車場ならバイクパーキング アイドゥ
当ウェブサイトに掲載された情報の利用により発生した又は当該情報に基づき行われた行為により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当社は責任を負いません。