バイクのコーナリング入門~カーブが怖い・苦手なライダーは基本に戻ろう!

バイクのコーナリング入門~カーブが怖い・苦手なライダーは基本に戻ろう!

コーナリングはバイクの醍醐味の一つですが、一方でカーブは事故が多い場所でもあります。長くバイクに乗っていれば、コーナリングでヒヤッとした経験が一度や二度はあるのではないでしょうか。特に「右カーブが苦手」と言うライダーは少なくありません。今回は「カーブが怖い」「カーブが苦手」というライダーに向けて、コーナリングの基本をお伝えしていきます。

【目次】

当ページの内容については、お客様のためのお役立ちコラムとして連載しておりますが、当社はバイクパーキングの運営会社ですので、ページ内容に関する個別対応はいたしかねます。

バイクのコーナリングの大原則

バイクのコーナリングの基本は「スローイン・ファーストアウト」です。教習所でも口酸っぱく言われることですが、減速してカーブへ進入し、加速しながらカーブを抜けるというテクニックです。

カーブを安全に走行するためには、手前のストレートで十分に減速することが重要です。それは、スピードが速いままカーブに進入してしまうと、バイクが外側へと押し出される遠心力が強くなるため、カーブを曲がり切れずにセンターラインからはみ出したり、ガードレールに衝突したりするリスクが高くなるからです。

初めて走行するカーブはなおさらで、カーブそのものの大きさや先の道路状況が分からないため、手前のストレートで早めにブレーキをかけてコーナリングの準備をしましょう。十分に減速していれば、もしカーブの先に障害物などがあっても余裕を持って回避することができるはずです。

カーブの手前からカーブを抜けるまでのポイント

カーブに差しかかる手前から、カーブの出口を出るところまで、順を追って走り方のポイントをお伝えします。

カーブに差しかかる前のストレート

標識やセンターライン、ガードレールの曲がり具合などからカーブの大きさを判断し、カーブの出口方向に目線を移しながら進入速度を判断しましょう。

ブレーキング

カーブが近付いてきたら、アクセルを戻して前後のブレーキを使って減速しましょう。コーナリング中に減速するのは難しいので、早めのブレーキ操作を心がけてください。特に、大型バイクは重量があるぶん制動距離が長くなるので、早めに減速する意識が重要です。他車の動きや停止車両の有無、路面状況の変化やカーブの大きさに合わせて、いざというときに回避したり停止したりできるスピードまで減速しましょう。

コーナリング

カーブの大きさに合わせて徐々に車体を傾けます。カーブに合ったバンク角になったら、一定のバンク角、一定のスピードで走行しましょう。視線は常にカーブの先へ先へと移していき、前方の情報を集めることが重要です。

姿勢はリーンウィズが基本

コーナリング時の姿勢は「リーンウィズ」が基本です。リーンウィズとは、傾いた車体の中心線とライダーの上半身が一直線上にある姿勢(ライダーの傾きとバイクの傾きが同じ)のことで、もっとも基本的なライディングフォームです。

サーキット走行などでは、バイクを思い切り傾けて曲がるシーンを見かけると思いますが、バイクは傾けるほど転倒リスクが高くなります。バイクを傾けて曲がることを意識すると、姿勢が「リーンアウト」になりがちです。リーンアウトとは、傾いた車体の中心線よりもカーブの外側にライダーの上半身がある姿勢(ライダーの傾きよりバイクの傾きのほうが大きい)です。リーンアウトはカーブの先が見やすいという利点もありますが、タイヤに荷重がかかりにくくスリップしやすいのが欠点です。リーンウィズの姿勢で、ライダーの荷重がしっかりと後輪の接地面にかかっていれば、転倒リスクの少ないコーナリングができるでしょう。

いつも以上にニーグリップを意識する

バイクでブレーキをかけると、慣性の法則が働いて体が前のめりになりますが、このときに腕で体の重さを支えようとするとハンドルに余計な力が加わり、曲がりにくくなってしまいます。そうならないようにするには、しっかりとニーグリップをするとともに、腕の力を抜いて軽くハンドルを握ることが重要です。ニーグリップでバイクと一体になり、カーブの大きさに合わせて徐々にバイクを傾けましょう。

目線はカーブの先へ先へと移す

コーナリング時の目線はガードレールや白線ではなく、常にカーブの先へ先へと移し、路面状況や障害物の有無を確認するようにしましょう。

バイクはライダーが見ている方向に曲がっていこうとする性質があると言われますが、目線だけを動かしてもバイクは曲がりません。目線とともに顔も進行方向に向けることが重要です。顔の向きを変えることで重心が動くので、行きたい方向に自然と曲がってくれます。

臨機応変にアクセルを開けて安定性を保つ

コーナリング中も、スピードやバンク角を調整するためにアクセルを開ける必要があります。スピードは、カーブに入る前に減速した速度を維持できるくらいのアクセルワークが目安になります。また、車体が傾き過ぎたときは、少しアクセルを開けてあげると車体がじんわりと起き上がります。このように臨機応変なアクセルワークで車体の安定性を保ちながら曲がりましょう。

カーブの出口

カーブの出口が見え、安全を確認できたら徐々にアクセルを開け、車体を起こしていきましょう。

右のコーナリングが苦手な人が多いのはなぜ!?

バイクのコーナリング入門~カーブが怖い・苦手なライダーは基本に戻ろう!

多くのライダーは左カーブより右カーブを苦手としており、「右のコーナリングのほうが曲がりにくい」「右カーブのほうが怖い」と言う人は少なくありません。右カーブが曲がりにくいと感じるのは、主に以下のような理由が考えられます。

軸足

私たちは、利き足とは違った「軸足」というものがあります。サッカーボールを蹴る足と逆の足、もしくはバイクに跨るときに上げる足と逆の足が軸足です。このようなときに体重を支え、バランスをとるのが軸足の役割です。

多くの人は左足が軸足です。そのため、軸足がイン側にある左カーブのときは、体重が左足に載っているので自然とバランスをとることができます。しかし、右カーブのときは軸足ではない右足でバランスをとらなければいけないので不安定になりがちです。

左側通行

日本の道路は左側通行なので、左より右のコーナリングのほうが距離が長くなります。バイクの場合、バイクを傾けている時間が長くなるということです。そのうえ、右のコーナリングはアウト側にガードレールや崖があるので心理的にもプレッシャーがかかります。アウト側に膨らまないようにという意識が強くなると、今度はイン側に寄ってしまい、対向車への恐怖感も出てきます。

バイクの構造

バイクはその構造上、アクセル、ブレーキレバー、ブレーキペダルなどの操作系が右側に集中しています。右のコーナリングの際は、右にハンドルを切り、右に車体を傾けながらこれらの操作をしています。そのため、右側が窮屈になって操作しにくいと感じてしまうのです。

まとめ

バイクのコーナリング入門~カーブが怖い・苦手なライダーは基本に戻ろう!

バイクのコーナリングは、テクニックだけでなくタイヤのコンディションも重要です。タイヤが劣化していると、コーナリングで重大な事故につながる可能性もあります。こまめにタイヤの状態をチェックして、然るべき時期に交換するようにしてください。バイクのタイヤ交換に関しては以下の記事で詳しく解説しています。

また、バイクのタイヤは空気圧によって接地形状が変わるので、コーナリング性能にも影響してきます。タイヤの空気圧調整に関しては、以下の記事を参考にしてください。

アイドゥの月極バイク駐車場をご利用いただいているお客さまよりお声をいただきました

バイク盗難について考える

当ウェブサイトに掲載された情報の利用により発生した又は当該情報に基づき行われた行為により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当社は責任を負いません。

こちらの記事もオススメです

月極バイク駐車場、首都圏各地に展開中!

空き駐車場を地図でチェック!

新宿区 | 渋谷区 | 世田谷区 | 杉並区 | 中野区 | 目黒区 | 大田区 | 品川区 | 中央区 | 文京区 | 北区 | 台東区 | 江東区 | 墨田区 | 江戸川区 | 調布市 | 三鷹市 | 横浜市 | 船橋市 | 川崎市 etc...

  • 駐車場の下見 無料お申込みはこちら
  • 駐車場の空き待ち 無料お申込みはこちら
  • 駐車場 開設リクエスト ご要望をお聞かせ下さい
  • お電話での問い合わせ 03-5312-1799
  • 特集 プロが教えるバイク盗難対策
  • 特集 プロが教えるバイク地震対策
  • 特集 大型バイクオーナーのよくある悩みとは
  • コラム:バイクに関するお役立ち情報
  • 月極バイク駐車場外での盗難補償制度 アイドゥサポートクラブ
  • メルマガお申し込みはこちら
  • スタッフツーリングに参加しませんか?
  • バイク メンテナンスサービス
  • バイクパーキング アイドゥのスタッフブログ
オススメの駐車場はこちら!