付き合いが長くなり愛着が深まるほど、「このバイクに長く乗っていきたい」という思いも強くなってくるもの。
同時に、愛車の「寿命」も気になってくるでしょう。
では、大切なバイクの寿命を延ばすには、どうすればいいのでしょうか。
今回は、バイクの寿命の目安や、寿命を延ばすために最低限押さえておきたいメンテナンスなどについて解説していきます。
当ページの内容については、お客様のためのお役立ちコラムとして連載しておりますが、当社はバイクパーキングの運営会社ですので、ページ内容に関する個別対応はいたしかねます。
バイクの寿命はどのくらい?
バイクのパーツのなかでも、もっとも負荷がかかるのが「エンジン」。
エンジンがダメになったら、バイクも寿命を迎えるのが通常です。
一般的には、走行距離が10万kmくらい(2ストの場合は5万kmくらい)になるとエンジンが弱ってくると言われます。
走行距離が10万kmに達する頃になってくると、エンジンがかかりにくくなったり、エンジンからタペット音(カチカチ・カツカツといった異音)が出たり、燃費が悪くなったり、頻繁にエンストしたりするようになるかもしれません。
このような症状が見られたら、エンジンの寿命が近付いてきている証拠です。
日頃のメンテナンス次第で寿命は変わる
とはいえ、10万kmというのはあくまでも一般論。
走行距離はバイクの寿命を測る目安にはなりますが、それよりも大きな要素は「メンテナンス」です。
日頃からきちんとメンテナンスがされていれば、平気で10万km以上走るバイクはたくさんあります。
車検に出すだけで普段のメンテナンスをほとんどしていないようだと、バイクの寿命は短くなってしまいます。
それどころか、寿命を迎えるよりも早い時期に思わぬ故障・トラブルに見舞われ、泣く泣く廃車に・・・というケースも考えられます。
ちなみに、10万kmというのは地球約2周半の距離。
「地球を2周半も走ったならもう十分だよ!おつかれさま!」と思う人もいるかもしれませんが、「もっとこのバイクで走りたい!一緒に地球を3周、4周したい」というライダーの方も多いでしょう。
そうするためには、日頃のメンテナンスが欠かせません。
初心者向け!これだけは忘れてはいけない「基本のメンテナンス」
バイクの寿命を延ばすためには、エンジンを大切にすることが何より大事になります。
エンジンの調子に関わってくる基本のメンテナンスについてご説明していきましょう。
エンジンオイルの交換
エンジンオイルは、エンジン内部を潤滑・洗浄する役割を果たしており、エンジンの働きを助ける重要な存在です。
その意味で、エンジンオイルの交換は非常に重要度の高いメンテナンスだと言えます。
定期的にオイル交換をすることでエンジンを良いコンディションに保てるだけでなく、バイクの寿命を延ばすことにもつながります。
逆に、エンジンオイルが劣化したままでバイクに乗っているとエンジンに負担がかかって故障の原因になり、バイクの寿命も短くなってしまうでしょう。
3,000km~5,000kmの走行でオイル交換を
エンジンオイルの交換頻度としては、3,000km~5,000kmの走行ごとに1回、もしくは半年ごとに1回くらいが目安になります。
なお、オイルフィルター(オイルエレメント)も消耗品なので、オイル交換2回に1回の割合で交換しましょう。
エアフィルターの交換・清掃
バイクは、ガソリンを燃焼させるために空気を吸い込んでガソリンと混ぜています。
エアフィルターは、バイクが吸い込む空気からホコリなどの不純物を取り除く役割を果たしています。
エアフィルターが目詰まりするとガソリンの燃焼効率が低下し、エンジンの出力が低下したり、スピードが出なくなったり、燃費が悪くなったりするので定期的な交換・清掃が欠かせません。
エアフィルターは種類によって交換時期が異なる
エアフィルターは主に乾式・湿式・ビスカス式の3タイプがあり、タイプによってメンテナンスの方法や交換時期が異なります。
乾式は、フィルターの表面に付いたゴミをエアコンプレッサーで吹き飛ばします。
走行距離2,000km~3,000kmごとに清掃し、10,000kmくらいで交換するのが良いでしょう。
湿式は、灯油などの洗い油につけて手洗いで汚れを落とします。
乾式と同様に2,000km~3,000kmごとに清掃し、10,000kmくらいで交換するのが一般的です。
ビスカス式は再利用できないので、15,000km~20,000kmくらいで交換するようにしましょう。
プラグ交換
プラグ(スパークプラグ)は、火花を飛ばしてガソリンを爆発させることで動力を得るためのパーツです。
プラグが劣化してくるとエンジンの性能を十分に発揮することができなくなります。
具体的には、エンジンがかかりにくくなる、加速が悪くなる、燃費が悪くなるといった症状が出てきます。
3,000km~5,000kmで交換するのが一般的
プラグ交換の時期はプラグの種類や性能によって変わってきますが、一般的には走行距離3,000km~5,000kmくらいでの交換が推奨されています。
バイクのパーツのなかでは比較的安価なので、ケチることなく早めの交換を心がけましょう。
バイクの寿命を延ばすために大事なこと
日頃のメンテナンスはもちろん重要ですが、それ以外にも、バイクの寿命を延ばすために知っておいていただきたい「鉄則」があります。
ぜひ、以下の4つのポイントは意識してください。
屋内で保管する!
バイクの劣化を防ぎ、良いコンディションを維持するためには、屋内での保管が必須です。
バイクはほとんどのパーツが金属製なので、雨や湿気の影響をモロに受けてしまいます。
雨ざらしで保管していると錆びや劣化が進行し、結果的に寿命が大幅に短くなってしまいます。
セキュリティ上のリスクを考えても、壁と天井に守られた屋内駐車場を選ぶようにしましょう。
アイドゥは東京を中心とした首都圏で、屋内型のバイク月極駐車場を展開しています。盗難ゼロを誇る万全のセキュリティと、ストレスなく取り回しできる広々とした区画が特徴で、多くのライダーのみなさまに選ばれています。アイドゥのバイク駐車場の特徴は以下のページをご覧ください。
>> アイドゥの特長|二輪月極駐車場ならバイクパーキング アイドゥ
https://www.yes-i-do.co.jp/merit/
丁寧な運転を心がける!
急発進や急ブレーキ、急加速、過度なシフトチェンジなど、乱暴な乗り方をしているとエンジンに大きな負担がかかり、バイクの寿命を縮めてしまいます。
愛車に長く乗りたいなら、普段から丁寧な運転を心がけましょう。
点検&洗車をクセにする!
バイクの寿命を延ばすためには、トラブルのサインに早く気付けるかどうかも大切です。
バイクの不具合は、外観を眺めるだけでも発見できたりします。そのためには、日頃の点検が欠かせません。
おすすめしたいのは、洗車と同時にバイクを点検すること。
バイクを隅々まできれいにすることで、小さな異変をキャッチできるようになるので、ぜひ点検を兼ねた洗車を習慣にしてください。
無理にいじらない!
メンテナンスや整備など、自分でバイクをいじるのが好きなライダーは少なくありません。
もちろん、上述した基本のメンテナンスなどは自分で行うのがベストですが、なかには専門的な知識・技術を要するメンテナンスもあります。
確かな知識を持たないまま難易度の高いメンテナンスをすると、思わぬ故障につながり、逆にバイクの寿命を縮めてしまう可能性があります。
「よく分からないけど何とかなるだろう」という考えはNG。
命を預ける乗り物だからこそ、自信のないメンテナンスはプロに任せるのが賢明です。
屋内自走型のバイク駐車場を展開するアイドゥでは、バイクのメンテナンスサービスもおこなっています。詳しいサービス内容は、以下のページをご覧ください。
>>メンテナンスサービス|二輪駐車場ならバイクパーキング アイドゥ
https://www.yes-i-do.co.jp/merit/maintenance.html
まとめ:適切なメンテナンスで、1日でも長くバイクライフを楽しもう!
バイクの寿命を延ばすためにもっとも重要なのは、やはり日頃のメンテナンスです。
きちんとお手入れすることで良いコンディションを保てますし、自分でいじることでバイクへの愛着もどんどん深まっていくでしょう。
ただし、上述のとおり、バイクの構造や整備に詳しくない初心者の方が深入りするのはリスキーです。
難易度の高いメンテナンスはプロの力を借りながら、徐々にレベルアップしていきましょう。
当ウェブサイトに掲載された情報の利用により発生した又は当該情報に基づき行われた行為により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当社は責任を負いません。