ごあいさつ
3月に新しい駐車場が登場!
- suzuki
- 2021年02月18日 15:10
川崎市内の皆さま、朗報です!
月極オートバイ駐輪施設が開設されます!
他のアイドゥパーキングと同等のセキュリティと保証体制は勿論、
停めやすさや取り回しの面も万全です。
新丸子下丸子パーキングに、どうぞご期待ください!
お客さまから、嬉しいお手紙を頂きました。
- suzuki
- 2021年01月24日 13:38
どうもありがとうございます。
駐車場開設当初からご利用いただいていたお客様から、ご解約に際し、
一通の心温まるお手紙を頂きました。
アイドゥの取り組みが、これまでお客様のお役になっていたならば、何よりも嬉しく存じます。
長期に渡る駐車場のご利用に、私共も大変感謝しております。
今後も、大型バイクユーザーさんが安心してオートバを停められる環境を作ってまいります・
本当に、ありがとうございました。
2021年。
- suzuki
- 2021年01月01日 14:52
謹賀新年。
本年も、バイクパーキングアイドゥを宜しくお願い申し上げます。
昨年は、新型ウィルスによる影響が大きく、大変な一年でした。
現在も色々とありますが、せめてバイクに乗る時くらいは楽しい気持ちで、
そして安全運転で参りましょう。
さて、本年も私たちは、オートバイに乗る方々のために役立ちたいと考えております。
より良いサービス向上のため、駐車場内の改装など、配慮して参ります。
また、新しい駐車場の開設も、視野に入れています!
どうぞ、今後もアイドゥに注目してください。宜しくお願い致します。
Fresh!
- suzuki
- 2017年01月11日 14:00
新年を迎えました。お正月は如何お過ごしでしたか?
一月と言えば正月。そして初旬には「成人の日」です。
新成人のみなさん、「大人への仲間入り」、おめでとうございます!
スマートフォンなどが普及して、広く多く、様々情報が簡単に手に入る時代です。
でも、リアルな世界で、「実際」を感じ取ることも、人間には大切なことです。
その「実際」を感じ得るために出かけるには、移動する手段が必要。
その一つとして、「オートバイに乗る」という選択肢があります。
公共交通機関による、経路や時間の制約を受けずに、バイクを自ら走らせる…。
ルートも、タイミングも、自分で考えて、自ら決めて、他力に頼らない行動。
むき出しの体で、気候や風景をダイレクトに感じ取りながら、目的地へと進む。
そう、二輪車に嗜むことは、とても格好の良い、大人の趣味なのです。
二十歳を節目に、「バイクに乗る人」になってみませんか?
さて、オートバイも法的には車両です。
外に放置せず、安泰に停めておく場所を用意することが必須。
ただ走るだけではなく、駐車も考えた行動を取るのが、大人のバイク乗り。
その点では、私共アイドゥを、大いに頼ってくださいね!
2017年 スタート!
- suzuki
- 2017年01月01日 00:00
昨年中は、大変お世話になりました。
2016年は、ライダーの皆さんにとって、どんな年でしたか?
私的に思うのは、オートバイのタイプの多種化を感じる近年です。
多目的で路面を選ばないアドベンチャースタイルのバイクが多く登場したり、
外車を中心に、かつての名車の雰囲気を醸し出したビンテージな様相を持つオートバイも増えました。
また、国内メーカーが限定数量で発売した、高額なレーシングバイクの公道向け仕様の登場など!
色々と、目を見張る点の多かった年だと思います。
メーカーではない私共の役割は、今年も昨年と同じ。
未だ撲滅しない「バイクの盗難」を防げる、安心して停められる駐車場を提供することです。
登場が楽しみなブランニューの新型車も、往年の名車も、安心して置いてもらえる月極パーキング。
ライダーの立場に立って、今年も頑張ってまいります。
今年もバイクパーキングアイドゥを宜しくお願いします!
九州地方の震災について
- suzuki
- 2016年04月17日 14:13
このたびの地震において,被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早く,穏やかな日常が戻りますよう,お祈り申し上げます。
関東で営業する私共では,早急且つ有効なご奉仕が,簡単には来かねることに,もどかしさを覚えます。
それでも,微力ながらお役になることは?,を模索しているところです。
当地でも,バイクを日常の移動主題に使っている方々も多数おられることでしょう。
このような状況下,先ずは何より,安全を最優先になさってください。
全国のライダーの皆さまへ。
被災地では,営業を停めている企業もあるようです。
二輪産業においても,操業を見合わせている例もございます。
今後,バイクノ修理や整備に必要な部品の供給にも,影響する可能性があります。
そしてしばらくは輸送機関も,当地に必要な救援品や,修繕の為の運搬が優先です。
車検や定期点検などでは,日程に気を配る必要があるかもしれません。
こと,万が一の事故で,オートバイを破損させ,パーツを浪費することなど,何よりも避けて行きたいところです。
どうぞ,日頃よりも増して,セーフティーなライディングを心掛けて参りましょう。
2016年スタート!
- suzuki
- 2016年01月01日 21:24
新しい年が来ました。
今年もアイドゥを宜しくお願いいたします!
2016年も、アイドゥは突っ走ってまいります!
バイクを停める為の月極駐車場。
そこで、「突っ走る」という表現は変かな?>
いえいえ、そんな気持ちで、スタッフ一同、励んで行く。
そんな心意気を持っている、ということです。
戦後も70年を過ぎ、平成の世も既に28年。
敗戦の混乱の時期、先人たちが細々と始めた日本のオートバイ産業。
今や世界ににも誇る、一大産業になっています。
そして世界に目を向けても、各国の文化とも言える、素晴らしい大型バイクがあります。
文化面でも、経済の面でも、バイクは大変に重要であり、価値の高いもの。
そんな素晴らしいバイクの世界の一端に、私たちもは誇りを持って関わっています。
二輪車を生きがいにしているライダーの皆様のお役になる、
私たちは今年も、「停める場所」という部分で、この世界に貢献して参ります。
バイクパーキンアイドゥを今後もよろしくお願いいたします。
年の瀬
- suzuki
- 2015年12月29日 21:24
いよいよ2015年も残りわずか。
先刻、テレビでニュースで、人形町の「歳の市」の話題が出ていました。
水天宮から人形町へ掛けての一角。
こちらでで露店が出て、お正月の飾りなどを売り出しているそうです。
駐輪場の巡回で、日本橋地区から小石川や神楽坂の方へ向かうことがあります。
その際、この人形町の界隈を通り抜ける機会があります。
業務の移動中。残念ながバイクを路駐できないのが実情、
「ちょっと露天の様子を・・」とはできまん。
しかし、「暮れの忙しい中でも、いい飾り物をじっくりと選んで・・・」
そんな、古くから続く日本の慣習、粋でいいと思います。
とは言え、新年を迎えるための準備は、やはり大変です。
いい一年を迎えて過ごすためにも、やっておきたいこともあ沢山です。
バイクが好きな皆さんも、愛車と戯れる時間も少ないかしら?。
アイドゥのバイク専用月極パーキングは、暮れ正月を問わず、常に警備が万全。
盗難やいたずらの心配をする必要はありません。
新春を迎える準備に、どうぞ集中してください。
そして2016年も、充実したライダー生活をお楽しみください。
アイドゥは、これからもバイク好きな皆様のお役になるよう、頑張ります!。
2015年 スタートです!
- suzuki
- 2015年01月02日 11:53
新しい年が始まりました。
ライダーの皆さま方の幸運と安全を,アイドゥスタッフ一同,心より祈念いたします。
この数年,かつてバイクに乗っていた方が再び乗り始めると言う,「リターンライダー」の増加が話題です。
また,250ccクラスのオートバイの販売も好調と言われ,このクラスからバイクに乗り始める若いライダーも多くなったと言われています。
私どもアイドゥも,バイクを愛する様々な方々と交流する機会が増えるのは,とても嬉しいことです。
ビキナーの方も,久しぶりにバイクに乗ると言う方も,ライダー目線で駐車場を運営する立場として,何かお役にたれることがあれば,と考えております。
また,以前からアイドゥの月極バイク駐輪場をご愛用してい頂いているバイク乗りの皆さまにも,心から感謝致しております。
そしてオートバイのお仕事にに携わる皆様にも,業界の繁栄に,アイドゥがお役に立てれば幸いです。。
本年もバイクパーキングアイドゥを宜しくお願い致します。
雑誌掲載
- suzuki
- 2014年06月13日 15:42
バイクパーキングアイドゥは,逐次バイク専門誌に広告を出させて頂いております。
また,時折取材なども受けており,記事になって紙面に登場させて頂くこともあります。
webなどではなかなか表現し切れない,アイドゥの特色:特徴など・・・
紙面では,その辺りを敏腕記者さんが,余すことなく取材され,上手に解説してくれるのが魅了。
紙面をご覧頂ければ,ライダーの皆さまに,私たちの取り組みが,更に理解して頂けると思います。
あくまで一例ですが,近く発売される「BMWBIKES」と言う本にも登場しています。
ご覧いただければ幸いです。
成人
- suzuki
- 2014年01月10日 11:48
連休前の週末です。一月の連休と言えば,成人の日が組まれています。
新しく大人の仲間入りをされる若い皆さん,おめでとうございます!。
二十歳になると,選挙権を持ち,お酒を嗜め,など,これまでになかったことが公認されます。
また,プライベートの面でも,たとえば免許を取ってバイクを買って,あるいはより大きな排気量に乗り換え…
そんな行為も,ちょっとした「大人への一歩」と言える,ときめく出来事かもしれませんね。
さてさて,バイクの購入に伴い,駐車場を探して借りる;交渉して契約する,という事もあるでしょう。
「契約」と言う行為,若い皆さんには,ややハードルが高く感じるかもしれません。
でも戸惑わずに,私どもアイドゥのバイク専用月極駐車場にお声を掛けてみてください。
バイクが好きなスタッフが,気さくに,(しかし大切なところはしっかりと)説明:対応致します!。
それでは,新成人の皆さん,充実した人生になりますように!。
2014スタート!
- suzuki
- 2014年01月03日 10:34
本年もバイクパーキングアイドゥは,ライダーの皆さまのお役になれるよう,全力で走って参ります!。
どうぞよろしくお願いいたします。
ライダーの皆さまは,どのようなお正月を過ごして居られますが?。
私は?。と言えば,暮れ故にいつもより少し発売日が早くなるバイク雑誌を数冊入手。
屋内に籠って,紙面に目を通しては楽しんでいます。
東京モーターショウの後なので,展示された車種や,発売予定の新型車などの記事が多く,とても楽しいです。
「あ―こんなバイクが出てきたら,そして買うことが出来たら,毎日がワクワク過ごせそうだ!。」
そんな風に妄想させてくれるオートバイ達!。期待に気持ちがときめく冬です。
アイドゥでは,大型のツアラーモデルを楽に収容できるような,ライダー本意のバイク月極駐車場を展開しております。
新しいバイクを手に入れる際は,停める場所も必要です。
ピカピカの新車:新しい技術を取り入れたニューモデルなど…
せっかくバイクを買うのなら,パーキング探し:駐車場選びも,そのバイクにふさわしい場所に拘ってみてください。
更には,発売前で未だ寸法などの諸元も不明な新車も,アイドゥなら,問題なく収容できる可能性が高いのです。
これまでも様々なビックバイクを受け入れてきたアイドゥですから,サイズの点でも,取り回しの面でも,きっとメリットを感じて頂けるはずです!。
・・・という訳で,雑誌の続きを読むことにします。
(これもスタッフとして,バイクを知る為に必要な勉強・・・?)
という事で,今年もバイクパークングアイドゥの活躍にご期待くださいませ!。
2013スタート!
- suzuki
- 2013年01月04日 12:03
明けましておめでとうございます。
今年もバイクパーキングアイドゥを宜しくお願い致します。
暮れからお正月、皆様はどのようにお過ごしでしたでしょうか?。
年末年始のお休みは、お家族と楽しまれたり、他のレジャーやウィンタースポーツに興じたり、旅行に出たりと、
少しの間だけバイクから離れて、様々に楽しい時間を過ごすという方も多いと存じます。
その間、愛車は何処にどうやって置いておくのか?・・・
アイドゥの様に、十分なセキュリティを施した屋内のバイク専用パーキングに停めて置けば、盗難やイタズラの心配なく、安心して外出することが出来たことでしょう。
私も暮れの時期に、いくつかの駐車場を巡回いたしましたが、止まっている多くのバイクに、バッテリー充電器が付けられていました。
皆さん、外出中にバッテリーを充電し、戻ったら直ぐにでも快適に乗れるように、駐車中に愛車の調子を万全に保つ工夫をされています。
屋内のバイク駐輪場の場合、一番のメリットは「盗難防止」です。
(但し十分な警備システムが掛かっていることが条件)
しかし更に、駐車中にバッテリーの充電が出来たり、バイクが外気に触れないので、必要以上にエンジンやオイルなどが冷え切ら無いことも利点です。
いざ次に乗る際に、エンジンの始動が楽にできるし、暖気での温めも比較的短時間で済みます。
これはバイクの調子にも効きますし、無駄にガソリンを使わずに済むため、経済性や環境面でも良い方向だと言えます。
又、バイクのコンディションを悪化させないことは、「冬の休みでも頻繁に乗るぞ!」というライダーさんにも、勿論恩恵を感じて頂けるはずです。
オートバイ駐車場を借りる場合は、どうせなら大切なバイクをいい形で停めて置けるような環境のあるパーキングを検討してみてください。
アイドゥでは実際にバイクを趣味にしているスタッフが、ライダーのニーズやバイクの事を十分に考えたスタイルの駐車場をご案内しております。
このスタンスは、2013年も変わりません。
今年もバイクパーキングアイドゥを宜しくお願い致します!。
2012年を振り返る
- suzuki
- 2012年12月28日 11:54
暮れも押し迫ってまいりました。ライダーの皆さま、いかがお過ごしでしょうか?。
不況が続き、政治もやや混乱の様相のまま、一年が過ぎ去ろうとしています。
そんな中、バイクの世界は、どんな状況だったのでしょう?。
私が感じたこととしては・・・、
一つは、パニアケースやトップケースを装着したバイクを多く見かけるようになったような気がします。
ケースを活用することで、手荷物やツーリングに持って行きたい品々を、ケースに収める事で、よりスマートで安全に運べるのは、バイクにとっては重要なメリット。
また、リアシートを積載と言う目的ではなく、本来の機能たる「人を乗せる」ことに使うことが出来ます。
そう、タンデムと言う手段を、より充実して楽しむ方が増えた証が、ケース着装なのかもしれません。
もう一つは、国産車ながら海外で生産して輸入することでコストを抑え、比較的買いやすい値段で提供されるバイクが増えたようです。
又、オートマチック車の普及や、よりツーリングに適した仕様を盛り込んだバイクなども、良く見掛けるようになった気がします。
色々と総括すると、ツーリングをより充実して楽しんでいたり、価格と機能を上手に選りすぐりながらバイクを楽しみ人たち、そんな「大人のライダー」が増えたのではないか?。
そんな気がした一年です。
バイクに乗る人の絶対数は減っていると言われますが、今乗ってらっしゃる方々は、様々に工夫して充実した趣味ととしてのバイクを楽しんでいらっしゃるのでしょう。
そんな姿勢が若い人たちを刺激し、「バイクに乗るのって格好いいな」と感じてくれて、乗る人が増えてくれたらうれしいものです。
バイクパーキングアイドゥも、オートバイ趣味の新しい潮流を感じながら,よりライダーの皆様のお役にたちたいと考えます。
パニアケース付のオートバイも楽々許容する「屋内自走式バイク駐輪場」として。
或いは、盗難に対して強いセキュリティーを備えた、ハーレーやBMW等の外車も安心して駐車できるオートバイ駐車場として。
そんな,一味違う,大人のライダーさんに選んでいただけるようなパーキングでありたいと思っています。
2012年度、私どもアイドゥでは、駒込の駐車場をリニューアルいたしました。
より使い易く広く、安全なバイク置き場として、駒込をはじめ、各地のアイドゥの駐車場をご利用いただければ嬉しい次第です!。
これからもバイクに関わる部分で、出来る限りお役になるように、努めて参ります。
来年も、バイクパーキングアイドゥを宜しくお願い致します。
追伸
年末年始ですが、駐車場のご用命やご契約も、出来る限り対応させて頂きます。
急いでバイク置き場を探しているとか、帰省や旅行の前にオートバイ置き場を確保したいとか…。
可能な限りの対応します。まずはご相談:ご連絡をくださいませ。
まもなく震災から一年
- suzuki
- 2012年03月09日 15:23
東北の皆様には、今を持ってまだ不便で辛い生活を送る日々かと存じます。
また、関連してご苦労を追っておられる皆様にもお見舞いを、復興や救済に従事しておられる方々には、労いを申し上げます。
私的なことで恐縮ですが、東京で暮らしている限り、既に現状は穏やかに健全に過ごすことが可能になっています。
このこと自体が、実に喜ばしく、恵まれたことなのだとも実感しております。
一方、ニュースなどで報じられるように、震災で甚大な被害を受けた人が多くいて、まだ全てが解決していないということも、とても痛々しく心に響きます。
時間が流れる中で、さまざまなことを、風化させてはいけない、また軽んじてもいけない、そう感じます。
我が家には、使わなくなった古いヘルメットが、いくつか転がっています。
決して広い住居ではないので、要らなくなったものは思い切って処分する方が得策だと思っていたのですが…。
いやもしや?、揺れのひどい中で避難する事態になったら、使っていない古いヘルメットでも、隣に住む子供たちに分け与えれば、、安全確保に役立つかな?・・・
そんなことを考えるようになりました。
うまく言えませんが、一人として、またライダー:バイク乗りとして、非力ながら、「いざ何か!」の際に、何ができるか?、は常に意識して行きたいと思います。
迎春 2012
- suzuki
- 2012年01月06日 11:13
新しい年のスタートです。今年もバイクパーキングアイドゥを宜しくお願い致します。
パーキングをご利用のお客様方、暮れから新年に掛けて新たにご契約ただいた方々。
そして、お問い合わせ等をお寄せ頂いた多くの皆さま方。
更には、世界中のバイク乗りの皆さまへ、謹んで、新年のご挨拶をお申し上げます。
2012年が、ライダーにとって価値のある素晴らしい年になりますように、お祈り申し上げます。
さてさて、今年も、既に空き区画の御提供:お客さまのご案内も、取り行っております。
新春早々ですが、早速に新規ご契約も既に頂いており、感謝する次第です。
「取り回しが楽で、確実で安心なセキュリティを備えたバイク置き場。」
「現地を見て頂き、気に入って頂ければ、その場でご契約が可能。」
そんな迅速さ:確実さを持ち味に、今年もアイドゥは進んで行きたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
末筆ながら、皆さまのご健勝と、交通安全をお祈り申し上げます。
2011年もありがとうございました。
- suzuki
- 2011年12月30日 15:17
今年は稀に見る程、様々な大きな困難を乗り切らなければならないような、そんな一年でした。
皆さまにとっても、御苦労の多かった一年だったのでは?、と推測申し上げます。
震災の被害に加え、海外の自然災害の影響や、理解しえない不況等が生む障害など・・・
挙げていけば、決して楽しいとは言えないお話ばかりが、私たちを取り巻いていたのではないでしょうか?。
他方、バイク乗り達が、色んな手法を用いて、困難の中にいる人たちへの支援を行った例なども、多く報告されています。
大地震を端に発しつつも、人々が、それぞれに支え合ったり、助け合ったりするような気風が、今の日本の国の中にも残っていたことは、かけがえのない、素晴らしいことだと思います。
そんな大変な一年が、間もなく過ぎ去ろうとしています。
来年は、どんなことがあるのでしょう?。
私達アイドゥも、これからもバイクに関わる部分で、出来る限りお役になるように、努めて参ります。
来年も、バイクパーキングアイドゥを宜しくお願い致します。
年の瀬 束の間の安らぎ
- suzuki
- 2011年12月16日 11:45
今年は様々な困難に見舞われた一年でした。
その一方で、「僅か小さな幸せなこと」が、より一層ありがたさを感じた、と言う方も多いのではないでしょうか?。
冬になると、町の各所で冴えわたる、綺麗なイルミネーションたち・・・。
こういうのを見ると、「年の瀬だな」と実感します。、
節電が提唱される中でも、LEDなど、最新の技術を用することで、人々の心を潤す灯りを、灯す事が出来る・・・。
こんなちょっとしたことでも、日々を追われる現代生活には、大切な癒しのになるのだと思います。
アイドゥの各パーキングでも、綺麗な灯りを飾れれば良いのですが・・・。
しかしアイドゥでは、大切な愛車の防犯:盗難防止をより充実する事が使命。
従って、その部分に、コストや知恵、そして電力を投入しております。
どうぞご理解下さいませ。
FOR BICYCLE LIFE
- suzuki
- 2011年04月09日 00:24
今回のブログは、自転車を愛する方々へのご挨拶です。
アイドゥのサイトをご覧いただき、ありがとうございます。
既報どおり、このたび新宿:初台地区と渋谷;松濤地区に、自転車向けの駐輪スペースをご用意致しました。
通勤や通学、その他様々な目的で、都心部に自転車で通われる方々を応援致します!。
さて元々私どもは、モーターサイクルが好きなものが集い、バイク用の月極め駐車場を運営する目的で設立された企業です。
都心部ではバイクを安心して置ける場所に乏しいのが現状で、更には駐車違反の摘発の厳密化の問題にも直面。
特に趣味性の高い中大型バイクは、自宅マンションにも置けないと言う現象も出ています。
また路上駐車を余儀なくされ、その間に遭う盗難や悪戯被害なども、ライダーの悩みの種です。
アイドゥでは、利便性の高い屋内共用型の駐車場を、セキュリティを最重視すると言う方針で運営。
雨風が凌げ、出し入れが楽なパーキングで、多くのライダーたちを、盗難やイタズラの心配から開放してきました。
この「安心のスペース」を、自転車を愛用する方たちにも、使っていただけるようになりました。
高価な外国産のロードレーサーでも、ブランドパーツを組んだバイシクルも、安心して置ける場所が無くて、乗って出かけることも、躊躇していませんか?。
アイドゥでは渋谷と新宿の地区に、その「安心スペース」を用意しました。
日頃は自宅に置いている自慢の自転車を、普段からの通勤用途でもお楽しみください。
屋内でセキュリティ管理が充実してますので、勤務中の長い時間でも不安なく停めて置けます。
また、不意の強風で倒れたり、なんて心配もありません。
屋内でコンセントがあるので、電動アシストのバッテリー充電もできます。
(但し時勢柄、ただいまは節電にもご協力ください。)
※内容や料金は、トップページから「バイク駐車場一覧」の方をご参照ください。
初台:松涛 それぞれご紹介欄がございます。
(お電話でのお問い合わせは、03-5312-1799まで!)いかがでしょう?。日々の自転車ライフを充実させてみては?。
元々はハーレーなどの大型バイク向けのスペースですので、通路なども広々しています。
東北地方太平洋沖地震について
- suzuki
- 2011年03月18日 13:35
このたびの地震において被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い被災地の復旧を心よりお祈り申し上げます。
お陰さまで、アイドゥのスタッフは誰一人とて怪我も無く過ごしております。
また赤坂のお客様サポートセンターも難を逃れ、普段通りの対応をしております。
突発事項の起きない限りは、努めて平常営業に勤しみ、皆さまのバイクライフを応援させて頂きます。
又、復興にお役にたてることがあればと、様々な支援も検討しております。
今後ともバイクパーキングアイドゥを宜しくお願い致します。
ライダーの皆さまへ。
安全運転を!
・計画停電により、信号が使えず、また街灯が灯らず、街の様相が普段と違っています。
普段よりも交通状況も悪化してますし、歩行者への配慮も含め、さらなる安全運転を遂行しましょう。
バイク用品を活用しましょう。
・余震の不安も残っています。ヘルメットが、避難時に役に立つかもしれません。
グローブを使うと、逃げ道を塞ぐ障害物を、手掴みで移動できるかもしれません。
使わずに余っているヘルメット等があったら、緊急時は付近の子供たちに貸してあげると良いかもしれません。
バイクの対処
・本ブログ内の「倒れにくいバイクの置き方」等をご参照ください。
タイヤの空気圧をしっかり保つと、転倒の危険を減らせる可能性があり、燃費を上げて貴重なガソリンを節約できます。
(再掲載)
バイク仲間で被災地に物資を輸送しようという運動があります
主宰されている五百部 徳雄さんのブログをご覧ください。
http://star.ap.teacup.com/iobe/
その他、自衛隊の各駐屯地でも、救援物資の預かり~輸送の委託が出来るそうです。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/16a.html
3月16日(水)のツーリング企画(再掲載)
- suzuki
- 2011年03月11日 14:30
毎月第三水曜は、アイドゥではスタッフツーリングを実施!。
アイドゥのパーキングをご利用中のお客様なら、どなたでも参加できます。
今月は3/16(水)。アクアライン経由で、千葉:舘山方面です!。
ゆっくりペースで、南房総の温暖な気候の中をめぐり、美味しい魚を食べましょう。
恐らく、一月:二月より、気温が上がって、悠々と楽しめると思います。
アクアラインを使い、首都高の都市部のルートを避けることで、タンデムでの通行も可能なコースになると思われます。
ビキナーさんでも、無るのない予定とペースで配慮致します。
ご予定の合う方、興味のある方、是非ともアイドゥまでご連絡:お問い合わせ下さい。
3月のスタッフツーリング!
- suzuki
- 2011年03月04日 13:22
毎月第三水曜は、アイドゥではスタッフツーリングを実施!。
アイドゥのパーキングをご利用中のお客様なら、どなたでも参加できます。
今月は3/16(水)。アクアライン経由で、千葉:舘山方面です!。
ゆっくりペースで、南房総の温暖な気候の中をめぐり、美味しい魚を食べましょう。
恐らく、一月:二月より、気温が上がって、悠々と楽しめると思います。
アクアラインを使い、首都高の都市部のルートを避けることで、タンデムでの通行も可能なコースになると思われます。
ビキナーさんでも、無るのない予定とペースで配慮致します。
ご予定の合う方、興味のある方、是非ともアイドゥまでご連絡:お問い合わせ下さい。
皆さまのご参加、お待ちしております。
2011年スタートです!
- suzuki
- 2011年01月07日 13:27
新しい年がスタートを切りました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?。
お正月の期間、不精な私は殆どを都内で過ごしておりました。^^
でも「寝正月」だけでは、体が鈍って仕方がない・・・。
そこで、暮れには不動前と祐天寺、そして横浜の、新春早々には渋谷松濤の・・・
各パーキングを巡回して参りました。
お正月の間は道が普段より空いていて、スクーターを走らせていても、なかなか気分が良いものです。
これでもう少し暖かければ最高なのだけど、渋滞のない都内は、意外と空気も澄んでいて、清々しさもありました。
さてさて、今年もアイドゥでは、ライダーの皆さまに貢献しながら、バイクを皆さまと共に楽しめる環境を作って参る所存です。
早々ですが、1/19(水)には今年最初の「スタッフツーリング」が予定されております。
(今月は千葉方面に出向きます)
興味があるお客さま、是非お問い合わせください。
今年もバイクパーキングアイドゥを宜しくお願い致します!。
(庭先で愛車に飾りを盛って、安全祈願しました。)
サイトリニューアルです!
- suzuki
- 2010年12月26日 11:45
お気付きになった方もいらっしゃるかと思いますが、この度、アイドゥのインターネットサイトがリニューアルされました!。
アイドゥのパーキングの特徴や利点が、以前にも増して判り易く伝わるようになったらいいな!、と思っております。。
また、私たちがどのような拘りを持って、バイク専用パーキングを運営しているか?、改めてご理解いただければ幸いです。
暮れの慌ただしい時期ですが、お暇がありましたら、ご一読いただけたら嬉しく思います!。
これからも「バイクパーキングアイドゥ」を宜しくお願い致します。
一月のスタッフツーリング
- suzuki
- 2010年12月17日 13:21
来年の一月のスタッフツーリングのお話です。(わ!、もう来年の話題?!)
この回は、1月19日(水)に、千葉は舘山方面へ出向きます。
正月が過ぎた年明けの寒い時期なので、少し待ったり気分で過ごしたいところ。
そこで、海を眺めつつ魚を食べたり・・・と言う感じの、気軽なショートトリップです。
ゆったりと走ることになると思うので、どうぞお気軽にご参加ください。
詳細が決まり次第、また告知致します。乞うご期待!。
ご報告
- suzuki
- 2010年12月10日 11:27
8日に予定していた「スタッフツーリング」ですが、早朝の時点で雨が残っていたため、中止とさせて頂きました。
ご期待頂いた皆さまには申し訳ありませんが、安全を優先致しました事、ご了承くださいませ。
スタッフツーリングは、来年も開催致します。まずは一月の企画が決まり次第、またご報告します!。
アイドゥの恒例企画になるように育てていきたと思っていますので、どうぞ宜しくお願いします。
12月のスタッフツーリングのお知らせ
- suzuki
- 2010年11月19日 13:30
まだ前回のツーリングの興奮も冷めない中、既に12月のスタッフツーリングの計画が立案されました。
今回は12月8日(水)に実施。伊豆方面を目指し、新鮮な魚料理を求めて走ります。
ちょっと寒い時期に入りますが、何やら「金目鯛の煮付け」が待っているらしい?、ので、頑張って走ることにしましょう!。
ルートは定番の「東名ターンパイク→伊豆スカイライン」で、帰路は東名沼津ICから東京へ戻ることになりそう。
駐車場をご利用中のお客様、宜しければ、ご一緒にツーリング如何でしょうか?。
ご参加、歓迎致します。
尚、伊豆スカイラインでは、事故防止のための啓蒙活動がなされているそうです。
その趣旨に従い、安全運転を遂行します。
(飛ばしませんから、長距離やワインディングに不慣れな方でもご安心ください。(^^))
スタッフツーリングありがとうございました!。
- suzuki
- 2010年11月12日 15:35
11月11日、この語呂合わせの良い日は、幸いに天候に恵まれ、楽しく走る事が出来ました。
富士山周辺は、そろそろ紅葉が見ごろを迎えていました!。
名産の「ほうとう」での昼食も、とても食べ応えがありました。
本格的に冷え込む前の、良好な気候の頃、バイクで秋風を受けて進むのは、気持ちの良いものです。
一人とか少人数でも然ることながら,大勢で同じ時間を過ごせれば、楽しさは倍増します!!。
スタッフのちょっとした気まぐれで企画された、日帰りのショートランでした。
「折角だから多数の人たちと一緒に行きたい!」と、パーキングご利用者の方々に、同行を募りました。
平日にも拘わらず、参じてくれた方々、誠にありがとうございます。
「来月は何処に行こう・・・?」・・・休憩中に出る話題は、何故かコレばかりでした。
スタッフツーリングは。今後も継続。月に一度の割合で計画して参りますので、宜しくお願い致します。
アイドゥでは今後も、パーキングをご利用頂く方たちと、バイクを通じての楽しみを、皆さまと共有できたらいいな、と考えています。
あけましておめでとうございます。
- ikeda
- 2009年01月06日 12:12
バイクパーキングアイドゥの責任者の池田です。皆様の暖かいご支援をいただき、2008年を無事に過ごすことができました。2009年もバイクパーキングアイドゥは「好きなバイクに跨る環境つくり」を引続き実践実行してまいります。世の中では実体経済の悪化が騒がれていますが、こんなときこそ、周りの風潮に流されず、自分の人生を楽しむ気持ちを忘れないでほしいと思います。好きなバイクに跨って、不況にまつわるもやもやをフッ飛ばしましょう! 本年もよろしくお願いいたします。
はじめまして。
- hashimura
- 2007年10月17日 15:01
はじめまして、赤坂事務所の併設にともないアイドゥに入社いたしましたロキと申します。
若輩者ですがどうぞよろしくお願いします。
現在、社長の任命により大型二輪の教習に行っています。
初っ端から750に乗ることになりました。
何も免許を取得していませんでしたが、初めから大型が取れるようでうれしい限りです。
現在、6回目で総立ちゴケ二回です。エンスト3回ほどです。
多いのか少ないのかよくわかりません。
立ちゴケするとき必ずフロントブレーキをおもいっきり握ってしまいます。コケなくてもやはり強めに握ってしまいます。おそらく右足が外に出ている上に、自転車の癖が抜けていないのかもしれません。
現在、一本橋、クランク、S字、坂道発進の総合コースを走っていますが・・・、一本橋を素早く通り抜けてしまってゆっくり走り抜けることが難しいです。気が抜けるとクラッチを離してエンストしかけることもしばしばあります。こんなことで免許修得できるのだろうかと不安になりますが頑張っていきたいと思います。
少し肌寒くなって参りました、ツーリングの際には防寒対策しっかりいたしましょう。
それでは、失礼いたします
宜しくお願いします!
- suzuki
- 2007年08月23日 10:55
昨年の暮れからアイドゥに仲間入りしたスーと申します。
新生なった赤坂事務所に詰めている他、お客様をパーキングへご案内致すこともあります。
どうぞ見知り置きをお願い致します。
さて、猛暑も猛暑、異様な暑さが続きますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?。
夏は暑さに感けて、ライディング中もついつい薄着になりがちです。
Tシャツの袖が風に揺れる感触を楽しむのも痛快ですが、肌を露出させて走るのは、
やはり危険ですよね。
万が一の転倒の事もありますが、峠や高速では、不意に雨に祟られたり、夕刻から急に冷え込む事もあり、
気が付かないうちに体温が奪われて、いきなり体の負担が一気に増えて、思わぬ疲労感を覚える事があります。
そうなると、ライディングに集中するのは難しくなります。ツーリングに行く時は、気温が高くても、何かしら
上着を持参するようにしたいものです。
それでは、楽しい夏の思い出が出来ます様に・・・・。
はじめまして
- kunitachi
- 2006年03月30日 16:30
うまく書けるか良くわかりませんが何か書けと言われてとりあえずの書きこみです。
東京の西半分を担当しているTORAさんといいます。独断と偏見でいつも親切丁寧にお客さんを案内させて頂いているつもりです。
困った事がありましたら何なりと申し付けてください。いやだという事もあるかもしれませんがほとんどはすぐ飛んでいくと思います。
プログは良くわからないので1回目はこの辺で
さいなら!
スタッフブログばしまりはじまり~
- ikeda
- 2006年03月30日 15:19
バイク駐車場の管理人のブログにようこそ。私はこのバイク駐車場の管理人の会社を仕切らせていただいています、ikeさんと申します。以後よろしく御願いします。