知恵と工夫と
- suzuki
- 2018年07月19日 19:00
ハイブリッド車の登場、そして次は完全な電気モーター仕様のバイクの出現?!
と、様々なスタイルのオートバイの発売が予想される未来。
それに併せて、停めておく場所も、様々に対応する必要が出てくるでしょう。
屋内型駐輪施設という事で、
シャッター完備(自動は当然)、電源コンセントもある、何よりも充実した警備体制。
これらは、あって当然のことです。
屋内型バイク用パーキングといっても、セキュリティと、いざというときの補償の準備。
実は案外、この2点は、駐車場の各運営会社によって違いがあり、
不完全な会社様も存在します。
同時に、それ以前の最低条件も満たしているか?
その1つが、停め易さや、出入りのし易さです。
大型バイクと一言で表すも、車種により特徴は様々。
ワイドなカウル・サイドケース・幅の広いハンドル・長いホイールベース。
何となれば、重量300kg以上の車格、等々…。
軽量設計のスポーツ仕様であっても、ハンドルの切れ角の少なさによって、
取り回しが容易でない場合があります。
アイドゥでは、まずは取り回しの利便性を考えた場内レイアウトを取ります。
単に「区画内にバイクが収まればいい」という訳ではありません。
その駐車枠に、いかに楽に入れられるか?出すときも苦労は少ないか?
この点は、区画の面積が一定分あれば済むという話ではありません。
通路の組み方や、向きを変えるための空きスペースなども
配慮しておかなければなりません。
例えば、アイドゥでも比較的収容台数が多い、不動前地区のガレージ。
停まっている台数が多い割に、場内に窮屈な印象をあまり感じない作りを心掛けています。
大型オートバイを停めるには、どのような配置をするべきか?
この辺りは、実際にバイクに乗るスタッフの考え方が活かした結果です。
また大田区の六郷地区のバイク駐車場。
ここでは、ちょっとしたアイデアから造られた、小物類の整理用の場所があります。
細かい設備などは物件による差異はありますが、各々で、様々な工夫を盛り込んでいます。
スペースを有効に、そこにある条件をうまく活用して…、
「バイクに乗る人たちに、バイクのある生活を楽しんで欲しい」と思いながら、
知恵を出してと工夫する。
これが私たちの役割。凄く楽しい仕事ですね。
- このエントリーのトラックバックURL
-
https://www.yes-i-do.co.jp/mt/###/635
###はmt-tb.cgiに変更してください。